top of page
検索
執筆者の写真There Goes Nihongo

人 is ひと but 恋人 is こいびと. ひと changes to びと with the prefix 恋: the change is called 連濁(れんだく)


恋人同士(こいびと どうし)

When making a compound word, the beginning sound of the suffixed word changes as follows:

か→が、き→ぎ、く→ぐ、け→げ、こ→ご、

さ→ざ、し→じ、す→ず、せ→ぜ、そ→ぞ、

た→だ、ち→ぢ、つ→づ、て→で、と→ど、

は→ば、ひ→び、ふ→ぶ、へ→べ、ほ→ぼ


Examples:

「か、き、く、け、こ」


「か」→「が」

・てがみ(手紙):かみ→がみ

・おおがねもち(大金持ち):かね→がね

・おがわ(小川):かわ→がわ

・こえがわり(声変わり):かわり→がわり

・あまがさ(雨傘):かさ→がさ

・おちゃがし(お茶菓子):かし→がし


お茶菓子(おちゃがし)

「き」→「ぎ」

・かわぎし(川岸):きし→ぎし

・きぎ(木木):き→ぎ

・たちぎえ(立ち消え):きえ→ぎえ


「く」→「ぐ」

・ながぐつ(長靴):くつ→ぐつ

・さかぐら(酒蔵):くら→ぐら

・いきぐるしい(息苦しい):くるしい→ぐるしい


「け」→「げ」

・わたげ(綿毛):け→げ

・ゆきげしょう(雪化粧):けしょう→げしょう

・まわしげり(回し蹴り):けり→げり


「こ」→「ご」

・ふたご(双子):こ→ご

・かきごおり(かき氷):こおり→ごおり

・すてごま(捨て駒):こま→ごま

・よわごし(弱腰):こし→ごし

・うたごえ(歌声):こえ→ごえ

・わらいごえ(笑い声):こえ→ごえ


「さ、し、す、せ、そ」


「さ」→「ざ」

・ひざし(日差し):さし→ざし

・ひきざん(引き算):さん→ざん

・よざくら(夜桜):さくら→ざくら

・のぼりざか(登り坂・上り坂):さか→ざか

・くろざとう(黒砂糖):さとう→ざとう


夜桜(よざくら)

「し」→「じ」

・あまじお(天塩):しお→じお

・ねこじた(猫舌):した→じた

・いぬじに(犬死に):しに→じに


「す」→「ず」

・まきずし(巻き寿司):すし→ずし

・ものずき(物好き):すき→ずき

・かいけつずみ(解決済み):すみ→ずみ


手巻き寿司(てまき ずし)

「せ」→「ぜ」

・さんぜんえん(三千円):せん→ぜん

・てぜま(手狭):せま→ぜま

・すてぜりふ(捨て台詞):せりふ→ぜりふ


「そ」→「ぞ」

・よぞら(夜空):そら→ぞら

・はなぞの(花園):その→ぞの

・みちぞい(道沿い):そい→ぞい


「た、ち、つ、て、と」


「た」→「だ」

・とだな(戸棚):たな→だな

・たなだ(棚田):た→だ

・かみだのみ(神頼み):たのみ→だのみ

・さかだち(逆立ち):たち→だち

・うりあげだか(売上高):たか→だか


「ち」→「ぢ」

・はなぢ(鼻血):ち→ぢ

・わるぢえ(悪知恵):ちえ→ぢえ


「つ」→「づ」

・みかづき(三日月):つき→づき

・さんだんづみ(三段積み):つみ→づみ

・こころづよい(心強い):つよい→づよい

・べんきょうづくえ(勉強机):つくえ→づくえ


山寺(やまでら)

「て」→「で」

・やまでら(山寺):てら→でら

・ひとで(人手):て→で

・ひでり(日照り):てり→でり


「は、ひ、ふ、へ、ほ」


「は」→「ば」

・きりばな(切り花):はな→ばな

・おくば(奥歯):は→ば

・いしばし(石橋):はし→ばし

・おちば(落ち葉):は→ば


「ひ」→「び」

・ひとびと(人人):ひと→びと

・こいびと(恋人):ひと→びと

・はなび(花火):ひ→び

・にしび(西日):ひ→び

・かたびらき(片開き):ひらき→びらき


「ふ」→「ぶ」

・しあわせぶとり(幸せ太り):ふとり→ぶとり

・ひさしぶり(久し振り):ふり→ぶり

・こいぶみ(恋文):ふみ→ぶみ

・あしぶみ(足踏み):ふみ→ぶみ

・たてぶえ(縦笛):ふえ→ぶえ

・なさけぶかい(情け深い):ふかい→ぶかい


尺八(しゃくはち)

「へ」→「べ」

・にんべん(人遍):へん→べん

・はなしべた(話下手):へた→べた

・ひとべらし(人減らし):へらし→べらし


「ほ」→「ぼ」

・はっきんぼん(発禁本):ほん→ぼん

・いちばんぼし(一番星):ほし→ぼし

・せぼね(背骨):ほね→ぼね

・うめぼし(梅干し):ほし→ぼし

・べたぼめ(べた褒め):ほめ→ぼめ

・そとぼり(外堀):ほり→ぼり

・きぼり(木彫り):ほり→ぼり


梅干し(うめぼし)

Basic rules

There’re some rules or rather tendencies for making 連濁 but there’re not definitive ones.


Rule 1. 連濁(れんだく) happen to 熟語(じゅくご) (=compounds) only.


話 changes from はなし to ばなし when 話 has a prefix and makes a compound. 連濁(れんだく) does not happen to 馬鹿(ばか)な話(はなし) but does to 馬鹿話(ばかばなし). 馬鹿(ばか)な話(はなし) is a phrase of an adjective and a noun but 馬鹿話(ばかばなし) is a compound noun (馬鹿+話).


花見酒(はなみざけ)

酒 changes from さけ to ざけ when it makes 花見(はなみ)酒(ざけ) as a compound but it never happens to 花見(はなみ)の酒(さけ) because it’s not a compound, but just a phrase.


However, there are many exceptions.

味噌汁(みそしる) is a compound but 汁 always pronounced しる, not みそじる (し does not changes to じ).


Still, 豚汁 is always とんじる or ぶたじる. 澄まし汁 is すましじる; しじみ汁 is しじみじる.

I don’t know why it does not apply to 味噌汁(みそしる).


入れ替わり立ち替わり is always いれかわりたちかわり and かわり never changes to がわり.


However, 立ち枯れ is たちがれ; かれ changes to がれ.


味噌汁(みそしる)

Rule 2. 連濁(れんだく) happens to 和語(わご).


Such changes of sound only happen to originally Japanese sound. Words which have such sound is called 和語(わご) or 大和(やまと)言葉(ことば).


This means that they happen only to 訓読み(くんよみ) words.


E.g. In ひらがな(平仮名), かな changes to がな.


However, there’re so many exceptions. Like かたかな(片仮名), かな stays as it is.


Basically 連濁(れんだく) does not therefore happen to 漢語(かんご) nor 外来語(がいらいご).


Hence, basically it does not happen to Chinese-origin sound nor foreign-origin sound. That means it does not happen to 音読み(おんよみ) nor カタカナ words.


In 心, 訓読み(くんよみ) is こころ; 音読み(おんよみ) is しん.

真心 is まごころ and 連濁(れんだく) occurs to こ because こ changes to ご.

出来心 is できごころ. 幼な心 is おさなごころ. 恋心 is こいごころ.


However, 安心 is あんしん. し stays し, not changes to じ. 感心 is かんしん. 苦心 is くしん. 初心 is しょしん. 童心 is どうしん. 同心円 is どうしんえん.


半袖(はんそで)シャツ

・シャツ (‘shirt’) is always シャツ. 半袖(はんそで)シャツ does not change to 半袖(はんそで)ジャツ.


・カーブ (‘curve’) is always カーブ. 急カーブ does not change to 急ガーブ.


Still, there’re exceptions.


In the above examples, ゆきげしょう(雪化粧), はっきんぼん(発禁本), and ひきざん(引き算) are among such exceptions.


Other exceptions include:

・かぶしきがいしゃ(株式会社):かいしゃ→がいしゃ

・ふうふげんか(夫婦喧嘩):けんか→げんか

・用心 is ようじん, not ようしん.

・いろはガルタ:カルタ→ガルタ

・雨(あま)ガッパ:カッパ→ガッパ


夫婦喧嘩(ふうふ げんか)

Rule 3. 連濁(れんだく) does not happen to words which have 濁音(だくおん).


連濁(れんだく) does not happen to words which have 濁音(だくおん). 濁音(だくおん) is a words which has 濁点(だくてん)「゛」, which is called ‘てんてん’ informally.


Examples:

・はるかぜ(春風):かぜ does not change to がぜ because かぜ has 濁音 ‘ぜ’ already.

・こかげ(木陰):かげ does not change to がげ likewise.

・おおさじ(大さじ):さじ doesn’t change to ざじ.


木陰(こかげ)

Some other tendencies still can be seen, but it would not be so beneficial for learners to remember them because there’re a lot of exceptions that I don’t mention them here.

閲覧数:199回0件のコメント

Comments


bottom of page