I.「(さ)せる」 is a verb to make, let or have someone do something.
「父は私にもっと勉強(を)させた。」
(ちちは わたしに もっと べんきょう(を) させた。)
My father made me study more.
「勉強させてください。」
(べんきょう させて ください。)
Please let me study.
Also, this is often used by a seller of a product to mean that they will try to give a discount.
Let me give you a discount.
「一人(ひとり)にさせて。」
Leave me alone.
「母は私の好きにさせた。」
(ははは わたしの すきに させた。)
My mother let me do as I liked.
「可愛い子には旅をさせよ。」
(かわいい こには たびを させよ。)
This is a popular saying teaching that we’d better send our child out into the world and make them run into difficulties instead of spoiling him/her if you love him/her.
A long time ago, 旅(たび) or a trip was not pleasant at all. No cars, no hotels. It was hardship.
So, in this sense, 旅(たび)をさせよ means 苦労(くろう)をさせよ.
苦労(くろう) is hardship or difficulties.
English has a similar but direct proverb:
Spare the rod and spoil the child.
II.「させる」 also works as an auxiliary verb after a verb.
1. Force
「先生が生徒たちを駅まで歩かせた。」
(せんせいが せいとたちを えきまで あるかせた。)
The teacher had the students walk to the station.
「父が私を(に)大学へ行かせた。」
(ちちが わたしを(に) だいがくへ いかせた。)
My father got me into going to college.
「祖母は面白がって孫に片言をしゃべらせた。」
(そぼは おもしろがって まごに かたことを しゃべらせた。)
The grandmother made her grandchild talk the baby talk for fun.
「あいつのことは二度と俺に聞かせないでくれ。」
(あいつのことは にどと おれに きかせ ないで くれ。)
Do not ever dare tell me about him/her.
「母は栄養分の多い物を食べさせた。」
(ははは えいようぶんの おおい ものを たべさせた。)
My mother would cook nutritious meals for us.
「彼(かれ)を来(こ)させるにはどうしたら良(よ)いだろうか。」
I wonder what we should do to make him come.
「彼女は年齢を感じさせない身の軽さだ。」
(かのじょは ねんれいを かんじ させない みの かるさだ。)
She is extremely nimble for her age.
「ちぇっ、笑(わら)わせるぜ。」
Oh, damn! Don’t make me laugh.
「笑(わら)わせる」 literally means ‘you make me laugh’ and is used ironically here.
「彼に言わせると、ぼくは偽善者だそうだ。」
(かれに いわせると、ぼくは ぎぜんしゃだ そうだ。)
I’m a hypocrite according to him.
It’s not certain he said so. However, he would say so, taking into consideration what he always does or says.
「収穫不良が物価を高騰させた。」
(しゅうかく ふりょうが ぶっかを こうとう させた。)
The poor harvest caused prices to rise sharply.
「何(なに)が彼女(かのじょ)にそうさせたか?」
What made her do so?
The above two expressions are not originally Japanese ones because the subjects are not a living creature.
A traditional Japanese might be:
「収穫不良で物価が高騰した。」
(しゅうかく ふりょうで ぶっかが こうとう した。)
「なぜ彼女(かのじょ)はそうしたかの?」
However, affected by translations from European languages, they have been used commonly nowadays.
2. Approve (regardless of a positive approval or not)
「それほど聞(き)きたければ聞(き)かせてやろう。」
You would hear about it if you wanted to so.
(I’ll let you hear about it if you’d like to hear so.)
「来月からは一般の人にもこの施設を利用させます。」
(らいげつ からは いっぱんの ひとにも この しせつを りよう させます。)
The public will be able to use these facilities from next month.
(We’ll let the public use…)
「勝手なまねはさせないぞ。」
(かってな まねは させないぞ。)
You won’t do it your own way.
(I won’t let you do it your own way.)
「言いたい者には言わせておけ。」
(いいたい ものには いわせて おけ。)
I don’t care what they say.
(Leave them and have them say whatever they say.)
III.「いただく」 has four basic meanings.
1. 頭(あたま)にのせる (to put something on the head/top)
「雪を頂く富士」
(ゆきを いただく ふじ)
Mt. Fuji which capped with snow
「頂(いただき)」 or 「頂上(ちょうじょう)」 is a noun which means the top (of a mountain, hill, tower, etc.)
2. A polite expression of もらう (to receive something from a senior, a person in a higher position, etc.)
「お隣からリンゴを頂きました。」
(おとなり から リンゴをいただき ました。)
The neighbor gave me some apples.
The neighbor may not be a senior or a person in a higher position actually. But the speaker put them in a higher position.
A plain expression: お隣(となり)からリンゴをもらいました。
「先生から本を頂いた。」
(せんせい から ほんを いただいた。)
The teacher gave me a book.
A not recommended or an impolite statement: 先生から本をもらった(せんせい からほんを もらった)。
3. A polite expression of してもらう (someone is kind to do something)
「紹介状を書いて頂きたいのですが。」
(しょうかいじょうを かいて いただき たい のです が。)
Could you be so kind as to write a letter of introduction?
A not recommended or an impolite statement: 紹介状を書いてもらいたいのですが(しょうかいじょうを かいて もらい たい のです が)。
「レポートを課長にご覧頂いた。」
(レポートを かちょうに ごらん いただいた。)
I had my report checked by the manager.
A not recommended statement: レポートを課長に見てもらった(レポートを かちょうに みて もらった。)
「御覧(ごらん)・ご覧(ごらん)」 is a polite expression of 見る(みる).
NG. You can’t say ご覧もらう. The narrative expression must always be ご覧(らん)頂く(いただく)。
When you ask someone to see or look at something is: ご覧(らん)下さい(ください)。A plain expression is: 見て(みて)下さい(ください)。
4. A humble expression of 食う(くう)、飲む(のむ).
「頂きます。」
(いただきます。)
(before eating or drinking something) Thank you.
「食前酒を頂いた後に食事にしましょう。」
(しょくぜんしゅを いただいた あとに しょくじに しましょう。)
Let’s have an aperitif before the meal.
IV.「させて頂き(いただき)ます」 is a politer expression of 「致し(いたし)ます」.
「致す(いたす)」 is a polite expression of 「する」. The subject should always be the first person for 致す(いたす).
「私(わたくし)が致し(いたし)ます。」
Let me do it. / I’ll do it.
「今後ともよろしくお願い致します。」
(こんごとも よろしく おねがい いたし ます。)
(At the end of a greeting or meeting) Thank you. It’s been nice meeting you.
「させて頂き(いただき)ます」 is used when you’re going to do something. It’s polite but gives the impression that permission has already given for you to do it.
「誠に勝手ながら、今月末で閉店させて頂きます。」
(まことに かって ながら、こんげつ まつで へいてん させて いただき ます。)
Please allow us to permanently close the store at the end of this month.
It says 誠(まこと)に勝手(かって)ながら, which means you took the liberty to do it.
However, the sentence ends with させて頂き(いただき)ます, which means you got permission to do it.
It is an apparently contradictory statement but is often used.
This may be better and simpler:
「誠に勝手ながら、今月末で閉店致します。」
(まことに かって ながら、こんげつまつで へいてん いたし ます。)
When you’re invited to a party or a ceremony, you should answer:
「喜んで出席させて頂きます。」
(よろこんで しゅっせき させて いただき ます。)
It gives me great pleasure to attend it.
Someone may ask for your help sometimes.
You can answer:
「是非お手伝いさせて頂きます。」
(ぜひ おてつだい させて いただき ます。)
I’d like to help you with pleasure.
Note that it may sound rather pushy when you’re not asked to do something:
「新製品のご案内でお電話させて頂きました。」
(しんせいひんの ごあんないで おでんわ させて いただきました。)
I’m happy to call you to introduce our new product.
But you might not be happy at all to hear that when you’re busy or don’t care about one.
It sounds as if the sentence said, ‘Thank you for letting me call you to introduce our new product.’
The receiver might think: Do I let you?
This might be better and simpler:
「新製品のご案内でお電話致しました。」
(しんせいひんの ごあんないで おでんわ いたし ました。)
Comments